スチームクリーナーで床掃除!失敗しない効果的な使い方

スチームクリーナーは、掃除機や雑巾がけ、フローリングワイパーでは取りきれない汚れをしっかり拭き取ることができます。
でも初めてだと、使い方がちょっと不安ですよね。そこで、スチームクリーナーを安心して使っていただく方法と、効果的に使うポイントをご紹介します。

スチームクリーナーでフローリング床掃除
室内の床に付着する汚れの種類

室内の床の主な汚れは、足裏の皮脂、料理の油や水はね、食べこぼし、窓からの砂、衣類に付着して室内に入り込んだホコリ、です。
それらの汚れは放置しておくと、落ちにくい黒ずみの原因になります。
スチームクリーナーはさまざまな汚れをスッキリ落として、床をサラサラに仕上げます。

スチームクリーナーの特長

水だけで汚れが落ちる

スチームクリーナーは本体内部で水を加熱し、できた高温スチーム(蒸気)を汚れに吹き付け、熱と水分で汚れを浮かせるクリーナーです。
ケルヒャーのスチームクリーナーは約100℃の安定した高温スチームを吐出するので、洗剤を使わずに水だけでしっかりと汚れを落とします。また99.99%除菌・ウイルスやカビの除去※をすることができます。(※第三者機関のテスト結果)

水だけで汚れが落ちる

準備編

スチーム掃除に適している床材と適さない床材

スチームクリーナーの床掃除でまず悩むのは、「この床材はスチームで掃除して大丈夫かどうか?」です。
水分に弱いコーティングしていない無垢材やシートフローリングは、使用頻度に注意が必要です。
畳やカーペットは、清掃後必ず換気をしてよく乾燥させてください。 ※同じ材質でもさまざまな特長があります。心配な場合は床材のメーカーにお問い合わせください。

適している床材適している床材
複合フローリング

複合フローリング

クッションフロア

クッションフロア

カーペット、ラグ

カーペット、ラグ

畳(い草)

畳(い草)

フロアタイル(塩ビなど)

フロアタイル(塩ビなど)

タイル(せっ器質、磁器質、陶器質など)

タイル
(せっ器質、磁器質、陶器質など)

使用頻度に注意する床材使用頻度に
注意する床材
コーティングしていない無垢フローリング

コーティングしていない無垢フローリング

シートフローリング

シートフローリング

ワックスの密着不良や経年劣化などがあるフローリング

ワックスの密着不良や経年劣化などがあるフローリング(ワックスが白くポロポロ取れてくることがあります。その際は一度ワックスを剥がし、再度ワックスをかけてください)

床掃除に適したスチームクリーナーの種類とアクセサリー

ケルヒャ―のスチームクリーナーは、3つのタイプの形状があります。
コンパクトで収納に優れた「ハンディタイプ」、使用時間が長く手元が軽い「キャニスタータイプ」、床掃除に特化した「モップタイプ」です。
収納重視であればハンディタイプ、家中いろいろお掃除したい場合はキャニスタータイプ、床掃除を頻繁にされる場合はモップタイプがおすすめです。

床掃除に適したスチームクリーナーの種類とアクセサリー
床掃除に適したスチームクリーナーの種類とアクセサリー

掃除編

スチーム掃除の手順
下準備

掃除がしやすいように床の上を片付けて、ゴミやホコリは掃除機などで取り除きます。

試し拭き
試し拭き

スチームが心配な素材は、部屋の隅など目立たない場所で試し拭きします。

スチーム掃除
スチーム掃除

ガンのレバーを握り、スチームを出しながら床を拭き掃除します。
スチームはレバーを握っているあいだ吐出し、離すと止まります。

掃除後の換気
掃除後の換気

室内の湿度が上がっているので換気をします。特に畳やカーペットを掃除した後は、しっかり乾燥させてください。

床に水分が残らないように掃除するコツ

\ 床に水分が残らないように掃除するコツ/

「スチームで掃除すると床が濡れちゃう」という声をよく聞きます。
こちらの簡単な「コツ」をつかめば、サラッとした仕上がりに!

使い初めや中断後はお湯が出ます。シンクなどに向けてスチームレバーを握りお湯を排出してスチーム状態にします。この作業を怠ると、掃除の前にクロスがびっしょりになってしまいます。

使い初めや中断後はお湯が出ます。シンクなどに向けてスチームレバーを握りお湯を排出してスチーム状態にします。この作業を怠ると、掃除の前にクロスがびっしょりになってしまいます。

お湯を出した後、アクセサリーやクロスを取り付けます。

お湯を出した後、アクセサリーやクロスを取り付けます。

フロアノズルを前後に動かします。引くときにゆっくり(2~3秒で50cmくらい)と動かすと床に残ったスチームが蒸発しやすくなり、サラッとした仕上がりになります。

フロアノズルを前後に動かします。引くときにゆっくり(2~3秒で50cmくらい)と動かすと床に残ったスチームが蒸発しやすくなり、サラッとした仕上がりになります。

クロスが濡れてきたら交換します。

クロスが濡れてきたら交換します。

熱々のクロスを床に置きっぱなしは注意!
熱々のクロスを床に置きっぱなしは注意!
掃除の後、フロアノズルを床に置きっぱなしにすると、ワックスが白化してしまいます。
原因は熱々のクロスです。
キャニスタータイプは本体後ろのフロアノズルホルダーに引っ掛けることができます。
モップタイプはタイルなど熱に強い素材の上に置くか、クロスをすぐに外して床から取り除きます。
場所別 スチーム掃除のポイント
玄関
玄関

外からの土や泥などで汚れる玄関は、掃除後のクロスの洗濯が大変です。使い捨てクロスなら衛生的で洗濯不要、ストレスフリーに!

トイレ
トイレ

トイレの床は目に見えない汚れでいっぱいです。こちらも使い捨てクロスで衛生的に気持ちよくお掃除しましょう。

キッチン
キッチン

油汚れがひどい場合は使い捨てクロスで。使い捨てクロスはマイクロファイバー製より水分が床に残るので、気になる場合はマイクロファイバークロスで二度拭きを。

リビング
リビング

家具の下は、スティックをひねるように回すとフロアノズルが高さ約10cmまで入り込み、しっかり隅まで掃除が可能です。

番外編

スチームクリーナー、これ知っておくと便利!
クロスの交換とお手入れ
専用クロス

専用クロス(イージーフィックス用マイクロファイバークロス)は面ファスナー側を上にして置き、フロアノズルを押し当てるだけで取り付けることができます。
使い捨てクロスは黄色い面を上にします。
タグを引っ張ると、ワンタッチで手を汚さず取り外しができます。
タグをつま先で押さえ、フロアノズルを上にして取り外すこともできます。熱々のクロスはすぐに床から取り除きましょう。

クロスは中性洗剤で洗って繰り返し使うことができます。

クロスは中性洗剤で洗って繰り返し使うことができます。ただし漂白剤や柔軟剤は使わないでください。
洗濯機は使用可能です。乾燥機はクロスの表面が傷み清掃能力の低下につながるので使わないでください。

製品ラインナップ

ケルヒャ― スチームクリーナーラインナップ
機種選びに迷ったら
スチームクリーナーの選び方